
Let's enjoy programming!
2021年はプログラミング
プログラミング広場では、新年1月1日から3月末日までの3か月間、今、一番熱い習いごとプログラミングの体験教室を開催します。
思いもよらない事態により大混乱となった2020年も終わり新しい年を迎えましたが、残念ながら未だ安心できる状況ではありません。
でも、次のステップを踏み出すときが近づいている思います。
夢溢れるお子さまのステップアップの機会として当教室の教室体験会をご活用ください。
春のまなびキャンペーンではスクラッチ教室、ロボット教室、工作教室、スウィフト教室、そしてJavaScript入門教室の5教室を体験して頂けます。
体験会ご参加の皆さまには、ご入会にあたり体験会参加者特典をご用意させて頂いております。この機会をお見逃しなく!
なお、教室体験会は当教室が定める新型コロナ感染症対策に基づき、体験するお子さまや保護者の皆さまが密とならないよう最少人数で開催致します。
開催日程をご確認のうえ以下のいずれかの方法でお申込みのうえご参加ください。なお、先着順での受付となりますので万一満席の場合はご容赦願います。
- お席に限りがあります。必ずお申し込みのうえご参加ください
- 開催当日の前々日が締め切りとなります
- 当日は講座体験と共に教室説明、入会案内をさせて頂きます
- 教室説明、入会案内がございますので保護者の方もご参加ください


スクラッチ教室体験
初心者向けプログラミング環境「Scratch」を使って、日常的にプログラミングに取り組む時間を持つことで、プログラミングに慣れ親しみ、楽しみながら自然にスキルアップを目指す教室の体験です。
教室体験会では、プログラムって何だろう?と考えるとところからスタートし、ネコキャラを画面のなかでうろうろさせながらニャーと鳴かせるプログラムを講師といっしょに作ります。後半は、ネコキャラにペンを持たせ、画面いっぱいにお絵描きするところまでのプログラミングを体験して頂きます。プロックの組み合わせによって、ネコキャラの動きがだんだんと変わっていく様子をすぐに実感できるのでプログラミングの面白さがダイレクトに伝わります。

主な対象学年
小1~小6
教室体験会参加費用
無料
ロボット教室体験
ブロック教材を使って身近にあるものを組み立てながらその構造を理解し、センサーやモーターを利用して、組み立てたものを動かす基本プログラミングを学ぶ教室の体験です。
教室体験会では、まず、ブロック教材を使って、テキストをみながら荷物運びロボを組み立てます。ロボの組み立てが終わったら、荷物がある位置、荷物を置く位置が記入されたシートのスタートラインにロボを置き、荷物を掴んで荷物を置く位置まで移動し、ちゃんと荷物が置けるようプログラムを作ります。
荷物を掴んできちんと置くのはプログラムの微調整が必要です。プログラムを作って実験、修正して実験を繰り返しながら、プログラムが完成していくプロセスをじっくりと体験できます。
※教材をご購入頂く必要はありません。
※製作したロボはお持ち帰り頂けません。

主な対象学年
小2~小6
教室体験会参加費用
無料
工作教室体験
ロボットの組み立てをとおして、機械のしくみ、構造を理解し、競技大会への出場を目指す「タミヤロボットスクール メカニックコース」を受講する工作教室の体験です。
教室体験会では、タミヤ楽しい工作シリーズ「壁づたいメカ工作セット(ねずみ)」を使って、壁にそってジグザグに進む壁づたいねずみを製作します。通常の講座と同じように、まず、当日の講座の目標をワークシートに記入し、ニッパーなど、工作に必要な道具の使い方を学んでから工作をスタートします。講師がやり方をみせ、子どもたちが真似をしながら、ステップバイステップで壁づたいねずみを作っていきます。途中、なぜ、ねずみが壁づたいで進むのか、共に考えそのしくみを理解するための時間もあります。完成したら、用意してある本や缶などを使ってコースのレイアウトを変えながら、作ったねずみがちゃんと壁づたいに進むことを確かめます。当日は、競技会で使う大型ロボットの完成例や改造例の展示、大型ロボットを使った競技体験もできます。
※教材は当日ご購入(2,000円10%税込)頂きます。
※製作した壁づたいねずみはお持ち帰り頂けます。


主な対象学年
小2~中3
教室体験会参加費用
教材費2,000円(10%税込)。当日、現金にて集金させて頂きますのでお釣りがないようご準備ください。
スウィフト教室体験
プログラミングとは何か?から始まるプログラミングのいろはを、アップルが作ったほんとうのプログラミング言語「Swift」を使って楽しく学ぶプログラミング教室の体験です。昨今のプログラミング教室、思いのほか低学年のお子さまが多いのが実情。プログラミングしてみたいけど、小さな子どもたちといっしょだとにぎやか過ぎてちょっと…というお子さま向き。スウィフト教室の一番の特長は、Scratchのようなブロックプログラミングではなく、ほんとうのプログラミング言語「Swift」を使ってプログラミングの基礎を学ぶこと。職業プログラマーを使うプログラミング言語を使って学習することで、ほんとうのプログラミングのイメージがしっかりと身に付く教室を、プログラミングしながらパズルを解くことで課題をクリアしていくゲーム感覚の教材を使って体験して頂きます。

主な対象学年
小5~高3
教室体験会参加費用
無料
JavaScript入門教室体験
インターネット社会の基盤技術プログラミング言語「JavaScript」の基礎はもちろん、プログラムのミスを探して修正するデバッグの方法や、コードを書くためのプログラミング用テキストエディタの使い方なども学ぶプロ志向の本格的プログラミング教室の体験です。通常の講座では、論理と実践を繰り返しながらの学習スタイルですが、体験会では、難しいことはさておき、まずはJavaScriptで書かれた著名なゲームをひとしきり楽しんで貰います。しっかりと楽しんだあと、さて、今の楽しんだゲームは、どんなしくみで動いていたのか?を共に考え、悩み、種明かしをしながら紐解いていくことで、JavaScriptの役割を知りプログラミングへの興味を掻き立てることを狙った体験講座です。

主な対象学年
小6~高3
教室体験会参加費用
無料開催日程
以下の日程からご選択ください。
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 新百合 10:30~11:45 工作教室体験 | 18 | 19 | 20 元町 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 青葉台 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 29 | 30 新百合 13:00~14:15 工作教室体験 |
31 新百合 10:30~11:45 ロボット教室体験 |
2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 新百合 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 2 | 3 元町 16:30~17:45 スクラッチ教室体験 | 4 | 5 | 6 新百合 15:00~16:15 ロボット教室体験 | |
7 | 8 新百合 17:45~19:00 JavaScript入門教室体験 | 9 | 10 | 11 青葉台 16:30~17:45 スクラッチ教室体験 | 12 | 13 新百合 13:00~14:15 スウィフト教室体験 |
14 新百合 10:30~11:45 スクラッチ教室体験 | 15 新百合 17:45~19:00 ロボット教室体験 | 16 | 17 元町 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 18 | 19 | 20 新百合 15:00~16:15 JavaScript入門教室体験 |
21 | 22 新百合 17:45~19:00 スウィフト教室体験 | 23 | 24 | 25 青葉台 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 26 | 27 新百合 13:00~14:15 スクラッチ教室体験 |
28 新百合 10:30~11:45 JavaScript入門教室体験 |
2021年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 新百合 17:45~19:00 工作教室体験 | 2 | 3 元町 16:30~17:45 スクラッチ教室体験 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 新百合 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 9 | 10 | 11 青葉台 16:30~17:45 スクラッチ教室体験 | 12 | 13 |
14 新百合 10:30~11:45 スウィフト教室体験 | 15 | 16 | 17 元町 16:30~17:45 スクラッチ教室体験 | 18 | 19 | 20 新百合 13:00~14:15 スクラッチ教室体験 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 青葉台 17:45~19:00 スクラッチ教室体験 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
お申し込み方法
お電話、メール、フォームのいずかでお申し込みを承ります。
お電話でのお申し込み
以下にお電話を頂き、フォームでのお申し込み内容を担当スタッフに直接お伝えください。044-969-9750
受付時間 月~金:10:00~19:00土日祝:お休み ※開講日を除く
メールでのお申し込み
以下のメールアドレス宛にフォームでのお申し込み内容をお送りください。担当スタッフより2営業日以内にご登録頂きましたメールアドレス宛に「教室体験会ご参加のご案内」メールをお送りし、確定した日程など詳細をご連絡させて頂きます。3営業日を超えて担当スタッフからの連絡がない場合は、お手数ですがお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。
info@cansoft.school
フォームでのお申し込み
以下のフォームにご入力頂き、送信ボタンを押してお申し込みください。送信ボタンを押すと送信ボタンの下に「お申し込みありがとうございます。フォームは送信されました。」というメッセージが表示され、システムよる自動応答メールがご登録頂いたメールアドレス宛に送信されます。担当スタッフより2営業日以内にご登録頂きましたメールアドレス宛に「教室体験会ご参加のご案内」メールをお送りし、確定した日程など詳細をご連絡させて頂きます。自動応答メールが届かない場合、3営業日を超えて担当スタッフからの連絡がない場合は、お手数ですがお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。