歩くロボット
をつくろう!
プログラミング広場では、この夏、工夫して完成にたどり着く工作の楽しさを体験できる『工作教室 夏休みWS(ワークショップ)「歩くロボット」をつくろう!』を開講致します。
子どもたちの遊びもさまざまな昨今、道具を使いながら手を動かして何かを組み立てる、という遊びは減っているそうです。工作は、説明書どおりに組み立てれば簡単、ではありません。説明書の文章を読み取る力、図と実物を見比べる洞察、道具を上手に使う工夫、組み立てる手順のなかにはたくさんの試行錯誤が待っています。でも、苦労したぶん期待どおりに動いたときのうれしさは別格。大きな達成感が手に入ります。
お子さまの楽しい夏の思い出のひとつとして、あきらめず最後までやり遂げることで何かを手に入れる体験「歩くロボット」をつくろう!を是非ご検討ください。なお、「歩くロボット」をつくろう!では、ロボット製作とともに製作プロセスを文章にまとめたレポート作りも行いますのでそのまま夏休みの自由研究として頂けます。
イチから自分で作る本格的なメカ工作
汎用品パーツを組み合わせたり、加工したりしてオリジナルのロボットを組み立てる工作となりますので、試行錯誤の連続、失敗から学ぶことができます。

自分だけのロボットに仕上げよう!
基本のロボットが完成したら自分だけのデコレーションをして楽しく創造力を育みます。

レポート作成で夏休みの自由研究にピッタリ
製作とともに、その過程で得た考えや気付きを文章化して1枚のレポートにまとめますので、作ったロボットともにレポートが成果物として手に入ります。

受講対象のお子さま
- 小学校2年生以上のお子さま
※保護者同伴でもご参加頂けます
※小1以下のお子さまも保護者同伴あればご参加頂けます
ぜひ受講して頂きたいお子さま
- 工作が好きで普段から工作するお子さま
- 工作はしたことないが興味があるお子さま
- 夏休みに何かを作りたいお子さま
- 夏休みに何かを成し遂げたいお子さま
- ロボット製作を自由研究テーマとしたいお子さま
講座概要
- 開講場所 新百合ヶ丘
元町
※現時点で青葉台での開講予定はございません - 所要時間 3時間
- 受講料 5,500円(10%税込)
※教材費、テキスト代込み
※完成したロボットはお持ち帰り頂けます - 持ち物 筆記用具、完成したロボットを持ち帰る準備
講座日程
2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
元町
13:00~16:00 24
元町
13:00~16:00 25
26
27
28
29
新百合ヶ丘
9:00~12:00 30
31
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
新百合ヶ丘
9:00~12:00
満席御礼 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
注意事項
- 各コマとも予定受講者数がございますので万が一満席の場合はご容赦ください。
- お休みの場合の振替受講はありません。
- お申し込み完了後、お申込み頂いた日程で受講できなくなった場合、ご連絡頂いた時点で他の開講日に空きがあれば日程変更して頂けます。
お申し込みから受講までの流れ
1.お申し込み
以下のお申し込み方法に記載のいずれかの方法でお申し込みください。お申し込み受付後、3営業日以内にご連絡頂いたご住所あてに「受講手続きのご案内」をご郵送させて頂きます。4営業日を超えて「受講手続きのご案内」が届かない場合は、お手数ですがお問い合わせ頂きます様お願い致します。
なお、昨今の郵便事情によると、水曜日お申し込みの場合の「受講手続きのご案内」のお届けは、翌週の月曜日となるようです。
2.受講手続き
基本のロボットが完成したら自分だけのデコレーションをして楽しく創造力を育みます。

レポート作成で夏休みの自由研究にピッタリ
製作とともに、その過程で得た考えや気付きを文章化して1枚のレポートにまとめますので、作ったロボットともにレポートが成果物として手に入ります。

受講対象のお子さま
- 小学校2年生以上のお子さま
※保護者同伴でもご参加頂けます
※小1以下のお子さまも保護者同伴あればご参加頂けます
ぜひ受講して頂きたいお子さま
- 工作が好きで普段から工作するお子さま
- 工作はしたことないが興味があるお子さま
- 夏休みに何かを作りたいお子さま
- 夏休みに何かを成し遂げたいお子さま
- ロボット製作を自由研究テーマとしたいお子さま
講座概要
- 開講場所 新百合ヶ丘
元町
※現時点で青葉台での開講予定はございません - 所要時間 3時間
- 受講料 5,500円(10%税込)
※教材費、テキスト代込み
※完成したロボットはお持ち帰り頂けます - 持ち物 筆記用具、完成したロボットを持ち帰る準備
講座日程
2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
元町
13:00~16:00 24
元町
13:00~16:00 25
26
27
28
29
新百合ヶ丘
9:00~12:00 30
31
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
新百合ヶ丘
9:00~12:00
満席御礼 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
注意事項
- 各コマとも予定受講者数がございますので万が一満席の場合はご容赦ください。
- お休みの場合の振替受講はありません。
- お申し込み完了後、お申込み頂いた日程で受講できなくなった場合、ご連絡頂いた時点で他の開講日に空きがあれば日程変更して頂けます。
お申し込みから受講までの流れ
1.お申し込み
以下のお申し込み方法に記載のいずれかの方法でお申し込みください。お申し込み受付後、3営業日以内にご連絡頂いたご住所あてに「受講手続きのご案内」をご郵送させて頂きます。4営業日を超えて「受講手続きのご案内」が届かない場合は、お手数ですがお問い合わせ頂きます様お願い致します。
なお、昨今の郵便事情によると、水曜日お申し込みの場合の「受講手続きのご案内」のお届けは、翌週の月曜日となるようです。
2.受講手続き
※小1以下のお子さまも保護者同伴あればご参加頂けます
- 工作が好きで普段から工作するお子さま
- 工作はしたことないが興味があるお子さま
- 夏休みに何かを作りたいお子さま
- 夏休みに何かを成し遂げたいお子さま
- ロボット製作を自由研究テーマとしたいお子さま
講座概要
- 開講場所 新百合ヶ丘
元町
※現時点で青葉台での開講予定はございません - 所要時間 3時間
- 受講料 5,500円(10%税込)
※教材費、テキスト代込み
※完成したロボットはお持ち帰り頂けます - 持ち物 筆記用具、完成したロボットを持ち帰る準備
講座日程
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 元町 13:00~16:00 |
24 元町 13:00~16:00 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 新百合ヶ丘 9:00~12:00 | 30 |
31 |
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 9:00~12:00 満席御礼 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
注意事項
お手元に「受講手続きのご案内」が届きましたら、案内に記載の方法でお支払い期日までに受講料をお支払いください。当社による受講料入金確認をもってお申し込み完了となります。
お支払い方法
お支払い期日までに入金確認できない場合
受講して頂けないケース
3.受講票受領
お申し込み完了次第、受講日時、受講場所などをお伝えするメール(このメールのことを受講票と称しています)をお送り致しますのでご確認ください。
キャンセルポリシー
4.受講日当日
持ち物を持って開講5分前に教室においでください。
※受講生入れ替わり時の混雑緩和のため受講時間の5分前教室到着にご協力ください。
お申し込み方法
お電話、メール、或いは入力フォームのいずれかの方法でお申し込み頂けます。※プログラミング広場から送信する電子メールのドメイン名は「cansoft.school」となります。
※迷惑メール対策でドメイン名による受信許諾拒否など設定している場合は、あらかじめ設定を解除の上操作をお願い致します。
お電話でのお申し込み
入力フォームでのお申し込みと同じ内容を担当スタッフにお伝えください。044-969-9750
受付時間 月~金:10:00~19:00土日祝:お休み ※開講日を除く
メールでのお申し込み
入力フォームでのお申し込みと同じ内容をメール本文に記載のうえ以下のメールアドレス宛に送信してください。info@cansoft.school
入力フォームでのお申し込み
以下の入力フォームにご入力頂き送信ボタンを押してください。送信ボタンを押すと、送信ボタンの下に「お申し込みありがとうございます。フォームは送信されました。」というメッセージが表示され、システムによる自動応答メールがご登録頂いたメールアドレス宛に送信されます。自動応答メールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。